京阪錦鯉センター 本店 
金魚専門店

HOME>新しく金魚を買ってきたら、金魚到着後放流までの手順

金魚到着後放流までの手順
上手に飼育するコツ
かわいい金魚泳ぐ姿はとてもかわいいものです。
また小さな金魚は大きく成長してくれた喜びも味わえることができます。

金魚到着後放流までの手順
上手に飼育するコツをまとめましたので、以下の点に気をつけ金魚飼育を楽しみましょう。
・金魚を買う前にまず、飼育水の準備
前もって、ろ過設備の整った水槽や池に水をあらかじ入れセットしておき濾過循環させておきます。水質の悪い水や古い水は捨て、最初はできるだけ新しい水で行いましょう。
3〜7日濾過循環させ さぁいよいよ金魚の注文です。

プラ池「心池」
ひょうたん池

水槽用エアレーションセット

金魚えさ

・金魚が届いたら・・・。

水合わせ(水温合わせ)
袋のまま30分程度浮かべて袋の水の水温と池水の水温が同じくらいになったら、金魚だけを放流します。
※水槽など、ビニール袋を浮かべることができない場合は・・・
ビニール袋の中に水槽の水を入れ、水温合わせを行って下さい。

・放流

金魚だけを池・水槽に放流します。袋の水は汚れていますので、捨てて下さい。
放流当日〜3日は、餌はやらないでおきましょう。

・塩水浴(長旅で疲れてます)

半日以上箱の中ですごしていた金魚たちは中には長旅で疲れてしまっている者もいますので、疲れを和らげる為、また新しく入った飼育水の環境に早く慣れさせるため、薬浴塩を入れ塩水浴させると、金魚たちの負担はだいぶ和らぎます。
エルバージュ観パラDを併用するとより効果的です。
薬浴期間はエサを止め、約1週間程度をめどに行って下さい。
飼育水と塩・エルバージュの量の目安0.5%塩水浴:長時間薬浴)
飼育水 5000L 1000L 500L 300L 200L 100L
25Kg 5Kg 2.5Kg 1.5Kg 1Kg 500g
エルバージュ 50g 10g 5g 3g 2g 1g
観パラD 500ml 100ml 50ml 30ml 20ml 10ml

錦鯉の塩水浴用に

薬浴用の塩25kg
池・水槽の塩分濃度が測定できます。

塩分濃度計
錦鯉の薬浴に
鯉粘膜の保護

エルバージュ
※薬浴・トリートメントする場合は上部フィルター等濾過設備の整った薬浴水槽で行って下さい。
エアレーション・水中フィルター(フラワーや水作)だけでは、水質悪化により、体調を悪くするおそれがありますので、濾過設備の整った水槽がない場合は、メイン飼育水槽で薬浴を行ったほうが得策です。
薬浴・トリートメントは環境の良い場所で初めて効果を発揮します。

・餌やり

薬浴しながら2・3日様子を見て錦鯉・金魚たちの調子が良かったら、少しづつ与えましょう。
到着後、すぐに餌を与え過ぎると消化不良をおこしますので、注意しましょう。

・水質管理

水が悪くならない様に濾過設備を十分にして水質管理に気をつけましょう。
水造りのバクテリア(バクテリア濃縮液)を定期的に補充すると効果的です。

バクテリア・浄化菌

※ワンポイントアドバイス
できるだけ少ない数で飼育し、水を汚さぬようにすることで成長スピードアップと水質悪化の防止が期待できます。
※飼育場所によって方法が異なります。最終的には自分の飼育場所にあった方法を見つけなければなければなりませんが、上記はあくまで参考ですので実施したからといって100%の生存率を保障するものではありません。