鑑賞池改修 集水ピット埋込工事例
循環効率のよい池濾過システムに改修して欲しい
今回のお施主様からのご要望はただの水たまりを
機能的な鑑賞池に改修して欲しいとのことです。
京阪錦鯉ろ過システムに改修です。
|
錦鯉鑑賞池の改修工事のほか
ろ過循環システムの依頼を受けました。
|
工事前 |
工事前の環境
ただの水たまり状態で、濾過循環効率が悪く、アオコがひどくなったり、錦鯉が病気をするなど
このまま飼育を続けてゆくにはとても難しい状態の池でした。
もっと楽に錦鯉飼育をし、綺麗な池水を保ちたいとのことで、 メンテが容易で水造りができる
機能的な錦鯉のための、池造りをご用命いただきました。
錦鯉を飼育するための水造りの必要性をご理解いただき、
今ある池をそのまま活用しながら、
底水配管(集水ピット)や沈殿分離槽といった水造りに必要な設備を備えて改修します。。
|
改修池の予定
4×2×1(深)mひょうたん型 和風鑑賞池 総水量約10t
沈殿分離槽・・スーパーマリン併設の
京阪錦鯉濾過システムを導入 |
|
底水配管 集水ピット据付け |
底水配管工事・池底集水ピットユニット据付
比重の重たいアンモニア・硝酸・亜硝酸を効率よく
浄化循環させる池造りに大切な工事です。
この配管があるのと無いのとでは
浄化効率(飼育水の出来)に格段の違いが見られます。
ただの水たまりを機能的な池にするための大事な工程です。
|
池水は集水ピットからサイフォン現象を利用して沈殿分離槽に集水し、
ポンプアップして強制濾過機に水を循環します。
このシステムはポンプアップを開始するだけで
池底面の不純物がどんどん沈殿分離槽に集水されますので
非常に効率の良い濾過循環が可能になります。
※サイホン現象とは、2つの水槽間を管でつないだときに、管の中が水で満たされると、
2つの水槽の水位が同じになろうとする現象です。
水の中にすむ魚のおしっこやエサの食べかすは比重が重たいので池の底に沈みます。
その悪い水を沈殿槽に集約し、効率よく濾過・浄化循環するために必要です。
その為に必要な池底集水ピットユニット
集水ピットユニットがあれば池底工事が楽に効率よく工事でき、作業日数の短縮にもつながります。
底水配管工は池の底下に埋設する配管ですので、池を造ってしまってからでは大がかりな工事を必要とします。
池造りは最初が肝心といわれる所以(ゆえん)です。
|
沈殿分離槽 ブロック積み |
既存池の端部をブロックで仕切り、沈殿分離槽を造ります。
|
クラッシャー敷き |
均一にクラッシャーを敷いて転圧をかけます。
|
土間コンクリート |
土間コンを打ちます。
|
池用塗料 |
錦鯉をより見栄え良く、健康に育成できるよう鑑賞池用塗料を塗ります。
黒色が錦鯉にとって一番落ち着く色で、綺麗に見え引き立ちます。
水を張ってない状態だと黒一色で、不気味だなぁと思うかもしれませんが、ご安心下さい。
逆に池に明るい色を塗ると錦鯉が落ち着かず、キワがぼけ綺麗に見えません。
また、池自体が強調されすぎて周りの景色とのバランスが崩れてしまいます。
水色とか塗る池があるそうですが、時間が経つとコケがつくのでむしろ意味が無くなります。
鑑賞池用塗料
|
ろ過設備 |
生物膜式循環濾過機スーパーマリンNEW-470設置 「魚を買う前にまず水を飼え」をいわれるようにまず池を作ったら、水を造ります。 水造りとは生き物が健康に住むための水を作ることです。 その結果、水が透明になり、錦鯉を鑑賞できる透明度を維持することができます。 水造りに手間をかけないと後々、アオコや水のにごりに苦労します。
そうしないためにも、水つくりをよく考えましょう。
手間要らずの水造りを実現します。
この濾過装置には物理濾過と生物濾過を一緒に行うシステムになっており、 レバーを操作するだけで簡単に逆洗・濾材洗浄が出来るようになっております。
非常にコストパフォーマンスに優れた装置です。
既設の池でも優れた効果を発揮します。 |
完成 |
循環効率が良くなり、アオコがでなくなり、魚の病気も減りました。
いつも透明度のあるイキイキした池水を鑑賞することができる様になりました。
|
ブログでも製作工程公開中!!http://ameblo.jp/koibest/entry-11906241798.html
|
|