|
紅白について
錦鯉のうち最も人気のあるのが紅白です。
紅白は、白地の上に緋斑があるだけの錦鯉で赤と白を組み合わせた単純な品種ですが、その簡素さがかえって鑑賞上の奥行きを深くしている意味合いがあります。
紅白の魅力を評して錦鯉マニアから「紅白に始まって、紅白に終わる」と言わしめています。
|
|
大正三色について
紅白に黒の斑紋が加わった錦鯉で、わかりやすくいえば、白い地肌に緋紋と墨斑が乗った白・黒・赤の3色が大正三色です
墨模様によって墨が少なく華麗さ・上品さを魅せるものと、豪快で重厚さを魅せるものがあります。
その昔、三毛と書いたことから通称「さんけ」と呼ばれております。
|
|
昭和三色について
紅白に黒の斑紋が加わった錦鯉ですが、大正三色とは種類が別です。わかりやすくいえば、黒い地肌に緋と白の斑紋が乗った白・黒・赤の3色が昭和三色です。
大正三色に比べ墨が多く、逆に白地が少ないので、豪快さ、豪華さで魅せてくれます。
昭和三色の墨は、連続して走ったような形状と腹部より背中にかけて巻き上がったところが特徴です。
幼少期から5歳くらいまでは墨の変化の激しい品種ですが、それ以上の年齢になると、変化の仕方が落ち着いてきます。変化こそ昭和三色の魅力と主張する人も少なくありません。常に良くなる事を期待しながら、とにかく5歳位までは我慢強く飼育したいものです。
|
|
丹頂(紅白・三色・昭和)について
丸い緋紋が頭部だけにある錦鯉です。
優良ほど頭(ハチ)いっぱいに丸く大きい緋紋が描かれています。
丹頂紅白:白地の上に緋斑があるだけの錦鯉で赤と白を組み合わせた単純な品種ですが、その簡素さがかえって鑑賞上の奥行きを深くしている意味合いがあります。
丹頂三色:墨模様によって墨が少なく華麗さ・上品さを魅せるものと、豪快で重厚さを魅せるものがあります。
豪快さ、豪華さで魅せてくれます。
丹頂昭和:連続して走ったような形状と腹部より背中にかけて巻き上がったところが特徴です。幼少期から5歳くらいまでは墨の変化の激しい品種ですが、それ以上の年齢になると、変化の仕方が落ち着いてきます。常に良くなる事を期待しながら、とにかく5歳位までは我慢強く飼育したいものです。
|
|
緋写り
|
|
白写りについて
白地の上に黒斑が乗った錦鯉で白と黒を組み合わせた品種で、黒白の絶妙なる葬式文様の墨は、連続して走ったような形状と腹部より背中にかけて巻き上ることで衝撃的なタッチを生みだします。
幼少期から5歳くらいまでは墨の変化の激しい品種ですので、昭和三色同様常に良くなる事を期待しながら、とにかく5歳位までは我慢強く飼育したいものです。
|
|
白別甲 |
|
落ち葉しぐれについて
淡いねずみ色の自体上に茶斑があるだけの錦鯉で、ねずみと茶を組み合わせた品種です。紅白の華麗さに対し、侘びさびを感じさせてくれます。
系統により薄い色から濃い色まで多彩で、人懐こく、原種に近いため、非常に成長が早いです。
うまく手なづけると、手からえさを与えれるくらいです。
また、当歳時から壮魚まで落ち葉模様が変化しやすく、四季により色合いが薄くなったり、濃くなったりと実に変化にとんだ面白い品種です。 |
|
茶鯉について
比較的飼育しやすく、大きくなるやすい品種です。人に慣れやすいため、海外でも人気があります。固体ごとの色合いも薄めから濃い目があります。 |
|
比較的飼育しやすく、大きくなるやすい品種です。人に慣れやすいため、海外でも人気があります。固体ごとの色合いも薄めから濃い目があります。 |
|
孔雀黄金について
五色の光り物になります。
鳥の孔雀が羽根を開いた美しさを連想させることから名付けられました。
光り物特有の豪華な雰囲気があり、光り輝く鱗が浮き上がるように整列する華美な品種として人気を博しております。
紅白的な緋模様と浅黄の網目を持ち、地肌の輝き・光沢の強いものが良いとされます。
孔雀は光り模様の代表品種であり、最近では最も品種改良が進んでいます。 |
|
山吹黄金 |
|
プラチナ黄金 |
|
ダイヤプラチナ黄金 |
|
秋水(しゅうすい)について
秋水は浅黄のドイツ鯉のことで、ドイツ鯉が初めて錦鯉と交配されて作出された品種です。作出者の秋山氏の名の一文字と、体部のブルー地から連想して「秋水」しゅうすいと名付けられました。澄みきった秋空の青色をほうふつとさせる鱗のない地肌に、鮮やかな緋斑がくっきり入ると、まことに華麗に見える鯉です。 |